2016年10月14日 (金)

茨城県北芸術祭

9月17日から11月20日まで

日立市を含む県北地区で芸術祭を開催中です。

美術館や博物館に展示されるだけではなく、

街中の空き店舗や

自然の中など、

気軽にアートに触れられる企画です。

とは言っても、県北地区は広いので、

短時間で全部回ることなんてできません。

そうなると、遠くから来て頂くには、

少し不親切かなぁと思ってしまいます。

幸い私は開催地に住んでいるので、

娘を引き連れ、

ちょっとずつ巡ることができます。

先日は、常陸多賀駅前を散策。

表面は街の中に溶け込んでいて

一歩踏み入れると異空間て感じの展示がならんでいました。

祝日だったので、地図を片手に散策している人と

結構すれちがいました。

Dsc_0240

道路脇のポールやチェーンを毛糸で装飾。

これもアートのひとつ。

Dsc_0241

飲み屋街?

と思いきや地名が書かれたネオンサイン。

次はどこに行こうか楽しみです(^-^)




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2016年7月 7日 (木)

超人気?A.B.C-Z

はっきりしない天気が続きます。

梅雨らしいって言えばそれまでですが、

こんなに気温が変わると

普段風邪をひかない娘も

喉がいたい(>_<)、となってしまいました。

ここ1年位、ジャニーズにハマってる娘。

テレビ番組を片っ端から録画し、

時間があると見ています。

特にここ最近は『A.B.C-Z』を繰り返し見ているので、

私も息子たちもすっかり『A.B.C-Z』に馴染んでしまいました。

長男は特に新曲の『Take a "5" Train』が気に入って

よく口ずさんでいます。

ノリのいい曲なので、

誰かが歌いだすとみんな次々合わせて歌いだすので、

家中でよく大合唱しています。

事情がわからないパパだけが

「なに?そんなに人気者のなの?」

と不思議そうです。

我が家では、嵐よりもHey say JUMPよりも

A.B.C-Zなのです(´∀`)

でも、娘の1番はジャニーズJrの中にいるらしいですけど(*^m^)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2016年6月18日 (土)

写ルンです

写ルンです、30周年を迎えていたみたいです。

Dscf1568

先日、『日経MJ』のヒット番付に載っていてビックリしました。

問い合わせが増えた感じがまったくなかったので。

でも、小、中学生の修学旅行の定番ではあります。

うちも小学生の娘は持って行きました。

中学生の息子は、デジカメでしたが…。

ただ、デジカメに慣れ親しんだ子供たちには、

写ルンですの扱いは、未知の世界だったみたいです。

息子の時、フラッシュの使い方を教えなかったため

真っ暗な写真ばかりになってしまったので、

今回は事前に教えたので、写りは中々。

よかったと思います。

でも、今は小学生でもデジカメを持っていく子が多いようです。

学校によっては、撮影した写真を持ち寄って

授業に使うらしく、

旅行から帰って3日後くらいに持ってくるように

先生から言われているとお客様が写ルンですの現像の依頼に来ました。

先生、

今の時代、デジカメなら可能なのですが、

フィルムはそうはいきませんよ。

需要の少ないフィルム現像機を持っているお店は

かなり少ないです。

大体がフジカラーにお願いします。

そうなると、送って戻ってくるだけで

少なくとも3日は必要です。

学校に持っていくとなると4日目以降にして頂かないと…。

この時は、隣の市の写真館を紹介させてもらって、

大丈夫だったと思うのですが。

便利なものが出てくる反面、

不便になっていくものもあるんですよね。

でも、フィルム独自の画像の雰囲気があるので、

たまには使ってほしいです。

ちなみに、写ルンですの在庫、

今ありますよ(*´∀`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2016年6月17日 (金)

19日は父の日

19日の日曜日は父の日です。

もう、用意されている方も多いと思いますが、

まだ決まっていないと言う方がいたら、

マキシム大平を覗いてみて下さい。

ネクタイピンが大特価です!

Dscf1554

なんと\8,000のタイピンが\4,000で買えちゃいます。

お待ちしています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2016年5月30日 (月)

うちの子たち

久々に子供たちの話題です。

中学校も高校ももうすぐ総体。

長男、次男ともに部活に熱が入っています。

特に次男は中学最後の総体。

負ければ引退です。

学級通信の先生の言葉に

『緊張を受け入れる』と、ありました。

緊張は勝ちたい、負けたくないと思うからするので、

緊張はなくならないと…

うちの次男は超緊張しいです。

でも、最近は緊張とうまく付き合えるようになって、

試合で力を出せるようになってきたと思います。

子供達には、

「勝つイメージを持って」

「自分を信じて、いつも通りに」

と言っていますが、

一番信じていないのはお母さんです。

ごめんなさい。

だって、負けるイメージしかわかないんだもの。

弱気な親を尻目に

長男も次男も勝つために今日も部活に励んでいます。

長女だけは、少年団よりもジャニーズです。

Photo

知り合いの方に撮ってもらった次男。

かっこよく撮ってもらって

とても気に入っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

«ジュエリー展示即売会

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック