2013年4月 4日 (木)

只今修理中!

ちょっとした修理は店でやってしまいます。

Dsc_0073_2

意外と多いのがメガネのネジが折れ込んでしまうもの。

小さいネジですので、

長年の使用となってきますと錆などでもろくなって、

ちょっとした拍子に折れてしまいます。

ぬけ落ちてくれればいいのですが、

折れた先端がネジ穴にとどまってしまうと、やっかい。

本体のネジ山を壊さないように取り出さないといけません。

技術が必要なのですが、

うちでは、社長ともう一人の社員さんもこれができます。

メガネは、毎日使用しているうちに、

型がくずれてしまうものです。

ほおって置くと、見えづらくなってしまいます。

ちょっとでも気になるところがあるのなら、

責任をもって調整させていただきます。

他店で購入のものも、

ご相談いただければ対応させていただきます。

ただ最近は、

「壊れたら新しいのを買ってください」といった感覚で売られている物もあるので、

なんでも直せますと言えない所が悔しいですね。

ちなみに、

パールネックレスの糸替え等もやっています(o^-^o)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2013年3月 8日 (金)

劇画?


undefined

スマホのアプリで遊んでみました。

そのままでも

マンガみたいな人なんですけどね。


2012年5月29日 (火)

ワイルドだろ~

パパの夏の定番スタイル。

20年近く前に自分でカスタムしてから

ずーっと愛用している1枚。

今年は着れなそう(u_u。)

Dscf0601

ワイルドだから( ^ω^ )

本当に本人のお気に入りスタイルで、

これにジーンズ、雪駄が夏の定番だったのですが…

「今年は、着れないなぁ」

と、つぶやいていました。

『2700』のツネも着ているのですが、

パパは知らないらしく、

まったく気にしていなかったのですが、

スギちゃんがこれだけ出ていると、

絶対言われると思う。

「スギちゃんのマネ?」って( ´艸`)プププ

意外とこだわって着ているので、

それを良しとは出来ないみたいです。

でも、袖を切る=ワイルドって定着したイメージなんだなぁ。

ちょっと古いですが、

映画『メジャーリーグ』のチャーリー・シーンも

ユニホームの袖を切って着てたし…。

と言うことは、

パパも「ワイルドだろ~」ってことか!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2011年6月13日 (月)

やっぱり赤がスキ

相変わらず走るのが好きな社長。

去年、「いいシューズを見つけた」

と、ランニングシューズを買ったばかりなのに、

ネットで見つけてしまった、赤い靴。

Dcf_0089

しかも5本指。

ビブラムと言う名前です。

たぶん、裸足の状態に近づけたシューズとして

テレビで紹介されていたと思います。

結構いい値段なので、

ちょっと考えてしまいましたが、

どうしてもほしいとの事なので、OK(*^-^)

ネット通販も結構あるのですが、

海外平行輸入品は、偽物もたくさん出ているらしいのと、

パパの足が、かなり甲高なので、

履いてみないと分からないこともあって、

近く?の大型スポーツ店で購入しました。

色は、やっぱり赤です。

これに赤のTシャツ、赤のハーフパンツでジョギングするので、

とっても目立つと思います。

(髪型はちょんまげだし…)

相当気に入ったようで、

家の中で履いてみて、

子供たちに自慢していました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2011年1月31日 (月)

勝田マラソン=ハイキング?

Dcf_0017

やっぱり、主人は勝田マラソンに出場しました。

練習不足だったので、

前日まで出ないつもりでした。

だから、おにぎりとおやつを持って、

ちょっとしたハイキング気分で参加。

私が仕事をしていると、

電話がかかってきて、

「ひまだ~」と言うではありませんか。

走るのにあきちゃったようです。

さらに、電話が来て、

「おなかが減った~。牛丼食べてく。」と。

Dcf_0022

しっかり食べて、再び出発。

結局、その後も寄り道しながらのんびりゴール。

気づくと、制限時間まで残り9分でした。

Dcf_0025

まじめに取り組んでる人から見れば、

なんてふざけた奴でしょう(○`ε´○)

本人は、イベントとして楽しく参加しているみたいですが。

こんな調子で、また来年も出るんだろうなぁ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2011年1月30日 (日)

パパの車

軽自動車が、とうとう限界に近づいてきました。

今は、主にパパが乗っているのだけど、

もともと私の嫁入り道具で、

新潟へ何往復もしました。

9万キロをとっくに超えているので、

そろそろ買い替え時かなぁとは思っていたのですが、

この前、家についた途端、

ぷすぷす、ぷすっ…

突然エンジンが止まったそうです。

主人は、コペンをほしがっていたのですが、

予算の折り合いがつかないので、

もう、軽ならなんでもいいやって感じで探していたら、

なんと、ちょうど良い中古車に出会ったのです。

しかも特価で出す直前だったとかで、

そのお値段にしてもらっちゃいましたo(*^▽^*)o

あまり、中とか装備とか見ないで、

主人の直感で決めちゃったのですが、

なかなかの乗り心地です。

納車の日、

主人は、20km?30km?離れた車屋さんに

意気揚々と走って取りに行きました。

でも、がっくりして帰ってきたので、聞いてみると

「CDが聞けない…」

CDを入れる所がなかったらしいです。

私が中をのぞいてみると、

チューナーの端にOPENの文字が。

何のことはない、そこを押すと、

前面が開いて、CDを入れる所が現れました。

じっくり見れば分かることなのに…

仕事以外のことは、人任せな主人です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2011年1月20日 (木)

ジュエリー企画

3月12・13日に

宝飾の展示即売会を開催することになりました。

リフォーム、修理も受け付けていて、

サイズ直しは、職人さんが出張してきてくれて、

その場で行います。

直すところが目の前で見られるので、

それだけでも価値ありです(o^-^o)

さて、昨日は定休日だったので、

パパも久々に空手の練習に参加しました。

いつものごとく、練習場まで30分かけて走っていったら、

子供たちにビックリされていました。

うちのパパは、中学生で空手をやめて、

もちろん黒帯なのですが、

長男が始めた時(すでにやめてしまいましたが)に再開しただけなので、

先生ってわけではなく、

ただの空手好きのおじさんなのですが、

昨日は、先生が一人しか来ていなかったので、

張り切ってお手伝いさせてもらいました(≧∇≦)

もともと、子供と関わるのが好きなので、

本人も楽しかったようです。

技術に関しては、あまり頼りにならないかもしれませんが…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2011年1月11日 (火)

体が…重い!

日曜日は日立市の消防出初式で、

アトラクションとして娘たちが和太鼓の演奏をしました。

仕事の都合で、なかなか発表を見られなかったパパも

午前中休んで駆けつけました。

本当に走って…。

会場までは、うちから7、8kmって所です。

今月末に勝田マラソンに出るので、

その練習もかねて走ってきました。

ところが、思うように体が動かない!

ちょっと前までは、

「40kmでも何kmでも、足を動かせば走りきれるんだよ」

と豪語していたのに、

途中から電話してきて

「まずい…間に合わないかも。体が動かない…」

と弱音をはいていました( ̄ー ̄)ニヤリ

結局、遅れながらも間に合ったのですが、

足を動かしても前に進まないことを、初めて体験したようです。

昔から走ることに辛さを感じたことがないらしく、

フルマラソンにもたいした練習もしないで参加していたのに。

さすがに年のせいですかな?

余談ですが

パパは、2000年から走り始めて

今でも時間を見ては走っているのですが、

体重は、年々増えています。

走っていなかったら、たぶん100kgくらいになっちゃっているかも…

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

2010年10月14日 (木)

広島ファン

前田健太が三冠を取ったらしいです。

おめでとうございます。

何のことやらと思う人は多いはず。

プロ野球の広島カープの前田健太投手が、

勝ち数、防御率、奪三振で1位になったそうです。

私もファンと言うわけではないので、

どうでもいい話なのですが、

旦那様は、カープファンなので大喜びです。

(まぁ、赤いチームカラーが一番のお気に入りなのですが)

P1030074 写真は、直筆のサインボールです。

なんと、通販で手に入るのです。

受注生産みたいなのですが、

広島だからできるのでしょうか…。

野球といえば、横浜ベイスターズの移転問題。

故郷、新潟が候補にあがっていてビックリ。

移転することになれば、

本拠地は、HARD OFF ECOスタジアムってことになるんだろうけど…。

球場の大きさ自体は問題ないと思うけど、

バックスクリーン裏が、あれって思うほど何もない。

建設中?

たぶんバックスクリーン脇から覗ける( ̄ー ̄)ニヤリ

でも、新潟の人に野球好きが多いのは間違いないです。

スタジアムの場所も、山形からも福島からも近いので

歓迎してる人は多いと思います。

わたし的に注目の話題です。

話は変わり、

明日から、リフォームフェアです。

ぜひ来てみて下さい。

2010年8月16日 (月)

ウォーミングアップ2時間

P1030046

P1030047

昨日は、パパの出身高校でラグビー部のOB会がありました。

パパは、毎年楽しみにしているのですが、集まるメンバーは、30代前半までの人が中心で、

プレーした中では最年長でした。

現役対OBで、30分2本やりました。

もちろんパパは、2本目のみの出場。

1年以上やっていなかった割には、ウイングの仕事をこなしていました(*^m^)

ところで、うちからその高校までは、約18kmあるのですが、パパは走って行きました。

1時間50分くらいかけて、楽なペースで走ります。

ちょうど良いウォーミングアップになるらしく、試合開始10分位は絶好調で走れるらしいです。

さすがに後半は、燃料切れになってしまいますが。

もう走って行くのも2回目なので、

「また走ってきたんですかぁ」といった反応で、

あまりびっくりしてくれなくて、残念そうでした。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック