2012年9月24日 (月)

補聴器試せます

めがね屋さんで補聴器を扱っているところは多いですが、

うちも例に漏れず、取り扱っております。

補聴器が必要に思う時は、

本人が不自由さを感じるとともに、

家族が困っていることが多いと思います。

私の曾祖母は、96歳まで生きたのですが、

補聴器を嫌って、

晩年は、音の少ない世界で生きていたように思います。

それでも、本人は楽しそうだったのですが、

家族とのコミュニケーションはうまく取れなくて、

お互いイライラが募ることはよくありました。

その頃の補聴器と比べると、

かなり進歩しているので、

そんなに毛嫌いするほどの物でもありません。

実際、私も難聴気味なので使ったりもしますが、

調整で、ストレスを感じないようにしてもらっているので

気軽に付けられます。

当店で取り扱っている補聴器は

シーメンスと言うドイツのメーカーの物ですが、

医療はもちろん各分野で先端の開発をしている会社です。

Dscf0113

Dscf0112

(機関車も作っちゃってます(≧∇≦))

日本との付き合いも古く、

補聴器の開発にも100年以上にわたって携わっているので、

日本人の生活環境、習慣もわかったうえでの補聴器になっていると思います。

Dscf0779

補聴器の無料貸し出ししておりますので、

付けてみて、

どんな感じか試していただきたいです。

1ヶ月くらい付けていただけると、

必要かどうかわかると思います。

相談だけでもOKです。

アフターケアも、訪問にて対応させていただけます。

うちでお買い上げでない補聴器でも、

修理、調整可能の物もあるので、

近くにお越しの際は、

遠慮なく申し付けてください。

日立市のカスミ豊浦店向いです。

水曜が定休日になります。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 日立(市)情報へ
にほんブログ村

その他のカテゴリー

2021年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック